【格安フェリー】本州⇔四国の移動ならオレンジフェリーが断然おすすめできる10個の理由!
2021.5.24更新 大阪港と愛媛県の東予港を結んでいる四国オレンジフェリー。 本州と四国を結ぶルートとしては、鉄道の本四備讃線(瀬戸大橋線)や高速道路の明石海峡大橋などが有名ですよね。 一方で夜行フェリーで楽々移動できて起きたら目的地!というなんとも夢のようなルートがあるのです。 関西圏から四国へ、また四国から大阪へ旅行するなら絶対にオレンジフェリーがおすすめな理由を10個選びました! 初めて […]
2021.5.24更新 大阪港と愛媛県の東予港を結んでいる四国オレンジフェリー。 本州と四国を結ぶルートとしては、鉄道の本四備讃線(瀬戸大橋線)や高速道路の明石海峡大橋などが有名ですよね。 一方で夜行フェリーで楽々移動できて起きたら目的地!というなんとも夢のようなルートがあるのです。 関西圏から四国へ、また四国から大阪へ旅行するなら絶対にオレンジフェリーがおすすめな理由を10個選びました! 初めて […]
2021.5.18更新 日本全国にはJRの駅が実に4400以上あります。 これだけたくさんの駅があると、中には魚の名前が駅名に入っているような珍しい駅がいくつもあるのです。 今回はそんなおもしろ駅名をリストアップしてみました! 魚の名前がつく駅名一覧 「魚」がつく駅名【5駅】 糸魚沢(根室本線) 魚沼田中(只見線) 魚沼中条(飯山線) 糸魚川(北陸新幹線・大糸線・えちごトキめき鉄道) 魚住(山陽本 […]
2021.5.17更新 幕末の英雄・坂本龍馬の銅像が建つ桂浜。かなりクセの強い水族館としても知られる桂浜水族館。 桂浜は高知市の中心部からもアクセスが良いことでとても人気のある景勝地です。 はりまや橋やひろめ市場など、高知市内には訪れたい観光スポットがたくさんありますが桂浜も是非足を延ばしたいという方、多いですよね。 そこで今回は「My遊バス」という観光に便利でお得な循環バスを紹介します!桂浜以外 […]
2021.5.15更新 日本全国にはJR線の駅だけで4千を超える駅があります。これだけの数の駅があればなかには面白い名前の駅や変わった特徴を持つ駅がかなりあるのです。 今回は「色」に焦点を当ててどれほどの駅があるのか調べてみました!様々な色を駅名に含むJR駅をすべてリストアップしてみました! 今回の記事はかなり彩り豊かですよ!笑 謝辞 先日とある方より「関東圏にある色の漢字がつく駅名スタンプラリー […]
2021.4.23更新 日本国内を網羅するJR線。 北は稚内駅から、南は枕崎駅までいたるところをめぐっています。 今年3月には秋田県に泉外旭川駅が開業。一方で北海道の日高本線は部分廃止されました。 また宗谷本線でも大量に駅が廃止になるなど、JR駅は減少傾向にあります。 そんな中でも、人々が観光目的で集まる駅というのがあります。昨年度も同様の集計をしましたが、2021年も人気な駅を100駅紹介! 大 […]
2021.4.22更新 日本は世界を代表する鉄道王国です。他国と比べてもその運行技術や運行頻度には目を見張るものがあります。 これだけ鉄道駅があるとなかには面白い駅、景色が美しい駅、なんで存在しているのかわからない秘境駅などいろいろな駅があります。 このような「なんらかの特徴」を持った駅は、それを楽しむ目的で人が訪れたり、その感想をネットに載せたりすることが多い傾向にあります。 今回はJR全駅で人 […]
下灘駅。 鉄道に詳しくない人でも一度は耳にしたことのある有名な駅だろう。 といっても東京駅や大阪駅など規模が大きく有名なわけではなく、ホームからの景色が美しいと有名になった駅だ。 そう。 ホームからの景色が美しいから有名なのだ。 鉄道ファンでなくても一度は下灘へ行ってみたい。 特にインスタグラムをやっている人なら多くの人が考えることだろう。 私は今となっては乗り鉄のようになっているが、もともと鉄道 […]
2021.5.19更新 四国水族館は2020年3月20日にグランドオープン※1したばかりの近代的水族館!インスタ映えスポットが多く最新鋭の技術で新しい展示を作り上げています。 うどんで有名な香川県の西部、宇多津町に位置していて、本州と四国を結ぶ大動脈「瀬戸大橋」の香川県側からもすぐ近くにあります。 オープン以来、香川県はもとより四国観光でも欠かせないスポットとなった四国水族館。今回はお得な入館方法 […]