各駅物語

【後編】各駅物語 Vol.6 北の大地で2回疾走した空港駅~千歳線・新千歳空港駅~

旅行で利用した新千歳空港。 なぜか2度も空港内を疾走する羽目になってしまった。 今回は【後編】。帰京する際の話だ。 ↓前編はこちらからどうぞ↓ Vanilla Airはいよいよ合併吸収される。 今回の旅行の一番の肝というのは実はVanilla Airに搭乗することだった。 Vanilla Airは白と黄色を基調とする機体が特徴のLCCだった。 成田空港を拠点として札幌・函館・奄美・那覇・石垣などを […]

【前編】各駅物語 Vol.5 北の大地で2回疾走した空港駅~千歳線・新千歳空港駅~

北海道の玄関口。 日本国内はもちろん世界中から飛行機が集まる。 新千歳空港駅の開業は1992年。現在のターミナルビル供用開始に合わせて運用が始まった。 現在では日本で一番東にある地下駅としても知られている。 そんな新千歳空港駅を舞台に筆者の身に起こった2度の疾走劇を紹介したい。 【前編】ひたすら北へ向かうため、疾走。 一度新千歳空港駅を利用したことのある人はわかるかもしれないが、千歳線にはかなりの […]

各駅物語 Vol.4 幸運?不運?超有名絶景駅での珍事~JR予讃線・下灘駅~

下灘駅。 鉄道に詳しくない人でも一度は耳にしたことのある有名な駅だろう。 といっても東京駅や大阪駅など規模が大きく有名なわけではなく、ホームからの景色が美しいと有名になった駅だ。 そう。 ホームからの景色が美しいから有名なのだ。 鉄道ファンでなくても一度は下灘へ行ってみたい。 特にインスタグラムをやっている人なら多くの人が考えることだろう。 私は今となっては乗り鉄のようになっているが、もともと鉄道 […]

各駅物語 Vol.3 廃線目前、風前の灯火~JR留萌本線・幌糠駅~

留萌本線は深川駅と留萌駅を結び全長50.1kmと、「本線」を冠する路線の中では日本で2番目に短い。(2021年4月現在) 何度となく廃線の協議が続けられてきた経緯がある。 実際に2016年の年末に留萌~増毛は廃止された。 2021年春のダイヤ改正でもさらに運行本数が削減され、明日にでも廃止されてもおかしくない状況が続いている、「日本で最も廃線が近い路線」の一つである。 廃止される前に・・・ 留萌本 […]

各駅物語 Vol.2 同じ運転手のバスに乗り合わせる確率~伊豆急行・伊豆急下田駅~

日本全国には約2700のバス事業者があり、日々数えきれないほどのバスが運行されている。 もちろん同じ運転者が他社のバスを運転することはまずない。 それを加味しても、同じ運転手のバスに偶然複数回乗り合わせることは珍しいだろう。 そんな偶然の奇跡に関するお話。 休暇で南伊豆町へ 季節は秋。日々の生活に疲れてきたこともあり、週末を利用して南伊豆へ休暇旅行へ出ていた。 今回の物語は、そんな南伊豆を観光して […]

各駅物語 Vol.1 無人駅と高校生と消えゆく車両~JR男鹿線・船越駅~

春。 JR男鹿線の船越駅で高校生カップルの絆を見た。 JR男鹿線船越駅 秋田県の日本海側に飛び出る男鹿半島。秋田駅と男鹿駅を結ぶJR男鹿線。沿線住民や登下校の足として今なお健在だ。 船越駅は男鹿半島のちょうど付け根に位置している。近くには八郎潟。民家や田畑が広がっている。 八郎潟を見たくて途中下車 私は男鹿半島を周遊した後、八郎潟を一目見てみたくて1つ先の天王駅で下車した。船越駅までは歩いて20分 […]