【絶景車窓】長崎県JR大村線でインスタ映えローカル線旅行!おすすめスポットはどこ?シャッターチャンスを逃さない!

JR大村線は長崎県佐世保市の早岐駅と同県諫早市の諫早駅を結ぶ全長47.6kmのローカル線です。途中にはハウステンボスや長崎空港といった観光地や施設があるだけでなく、海沿いを通っているため絶景路線としても知られています。
今回はそんな大村線でシャッターチャンスを逃さないために、特に絶景が見られるスポットや撮影地を紹介します♪
JR九州の車両は水戸岡氏がデザインを手掛けるおしゃれな車両が話題となっており、大村線で走る車両も例外ではありません!
さっそく車窓からも車外からも楽しめる絶景ポイントを紹介していきますね!
![]() |
執筆:あざらしくん 慶應義塾大学在学中・理系・水族館愛好家 全国の水族館を巡りながら、まだ見ぬ日本を求めて日々迷走中 |
海に沈む夕日がとても絶景だった、、、
ランキング形式で大村線絶景ポイントを紹介!
おすすめスポットの位置とおすすめの座席を紹介していきます!
なお座席は佐世保・早岐方面行の時は進行方向左側、諫早・長崎方面行の時は進行方向右側が海側の座席になります!
乗車時には参考にしてみてください♪
【第1位】 千綿駅 おすすめ度★★★

【千綿駅】
おすすめ度 ★★★
位置:彼杵駅~“千綿駅”~松原駅
〒859-3927 長崎県東彼杵郡東彼杵町駄地郷
おすすめ座席:海側・山側どちらでも

「海に最も近い駅」の一つに選ばれているJR大村線が誇る絶景駅です。
ホームからは線路を挟んですぐそこに海!西側に面しているため、夕日の見えるスポットとしても知られています。
千綿駅の人気度は全国区で、こちらの「全国JR駅の人気ランキング」では2020年度版で見事に1位に輝いています!
千綿駅には駅構内に食堂が併設されています。その名も千綿食堂!
ランチタイムのスパイスカレーが特に人気!お料理は年季の入った味のある待合室でいただくことができます。

【千綿食堂】
場所:千綿駅構内(食事だけの利用も可)
営業期間:通年
営業時間:11:00~18:00
休業日:火曜・水曜
駐車場:あり(約10台)/無料(鉄道利用者が優先です)
食べログのページはこちら
海側の座席では多島美に富む大村湾を、陸側の座席では哀愁漂う千綿駅舎を眺めることができるのでどちらの車窓も捨てがたいですね!時間のある方は是非下車してみては!?
【第2位】 ハウステンボス おすすめ度★★★

【ハウステンボス】
おすすめ度:★★★
位置:早岐駅~“ハウステンボス駅”~南風崎駅
〒859-3236 長崎県佐世保市南風崎町
おすすめ座席:海側
ハウステンボスは言わずとしれた有名な観光地ですよね。
実はハウステンボスはJR大村線「ハウステンボス駅」から直結しています!

特にクリスマスシーズンは「光の街のクリスマス(2020)」で世界最大級となる1300万球のイルミネーションを楽しむことができます。
車窓からもハウステンボスが見えますので、通りがかる際には要チェックです!
【ハウステンボス】
営業期間:通年
営業時間:日によって異なるため要確認→開館時間スケジュール
休業日:年中無休(施設によって休業あり)
入園料:公式HP参照(1DAYパスなどあり・入園のみのチケットは廃止)
【第3位】 大村湾の車窓 おすすめ度★★☆

【大村湾の車窓】
おすすめ度:★★☆
位置:小串郷駅~松原駅
おすすめ座席:海側
先ほど千綿駅を紹介しましたが、車窓からも綺麗な海を楽しむことができます。
特に晴れた日の大村湾は波も穏やかで、エメラルドグリーンが美しいです!対岸には西海市が見えます。

小串郷駅~松原駅では断続的に海沿いを走りますので、シャッターチャンスは多いです。途中には港や小島が現れることも多いので、これらを合わせた写真を狙ってみるのも面白いかも!
【第4位】九州新幹線長崎ルート おすすめ度★☆☆

【九州新幹線長崎ルート】
おすすめ度:★☆☆
位置:諫早駅・竹松駅周辺
おすすめ座席:山側
九州新幹線の長崎ルートは2022年に長崎~武雄温泉で先行開業予定です。
大村線上にも諫早駅と竹松駅周辺に2つの新駅が開業予定。なお高架橋など大部分はすでに姿を現していて、大村線の車窓からも見えます。
今だけの姿を眺めてみるのも面白いかもしれません!

新幹線の開業に合わせて、JR九州特急の顔ともいえるこの「白いかもめ」は運行終了となる予定です。
長崎で白いかもめを見られるのもあとわずか!是非乗り納め、撮り納めはお早めに!
番外編 徒歩で渡れる長崎空港 おすすめ度★★☆

こちらは列車から見えないので番外編としていますが、近くを訪れる際には長崎空港へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
長崎空港は海上にある空港ですが、日本で唯一徒歩での到達が可能な空港です。
約1kmの橋は車道と歩道が併設されており、海の真上を歩いていくことができます。また長崎市内・佐世保市内・ハウステンボス・大村駅などからはバスもでていますので、アクセスしやすいといえるでしょう。
長崎空港にはレストランやお土産屋さんも揃っているので、眺めるだけでも楽しいですね♪

2020年12月現在、長崎空港は以下の各都市から就航しています!
就航地 | 航空会社 | 本数 |
東京羽田 | ANA・JAL・SKY※1※3 | 16便/日 |
東京成田 | Peach・Jetstar | 2便/日 |
大阪伊丹 | ANA・JAL | 7便/日 |
関西国際 | Peach | 1便/日 |
神戸 | SKY | 3便/日 |
名古屋(中部) | ANA | 2便/日 |
那覇 | ANA | 1便/日 |
対馬 | ANA※2 | 3便/日 |
五島 | ANA※2 | 3便/日 |
壱岐 | ANA※2 | 2便/日 |
ANA:全日空 JAL:日本航空 SKY:スカイマーク
※1 ソラシドエアとANA共同運航便あり
※2 オリエンタルエアブリッジとANA共同運航便あり
※3 SKY神戸空港経由羽田空港行きの設定あり
四季折々、大村線で絶景探しの旅へ

いかがでしたか?
九州は景色の良い路線がたくさんありますが、大村線は海あり山ありの素晴らしいローカル線です。
運行本数もある程度確保されていますし、全線を走り通す快速「シーサイドライナー」も運行されていますので小旅行にもおすすめです。
海外旅行に行きにくい今のご時世ですので、大村線で四季折々の景色を堪能してみてはいかがでしょうか!
-
前の記事
【雨の日でもOK】神戸観光で欠かせない神戸どうぶつ王国!お得な入館方法&おすすめポイントを紹介! 2021.01.27
-
次の記事
【世界最南端】南極に最も近い都市、アルゼンチン・ウシュアイアで野生のマゼランペンギン&おまけを眺める 2021.02.02