【2021最新】日本一安い水族館!?日本最北の地・稚内の「わっかりうむノシャップ寒流水族館」が面白すぎる!魅力をたっぷり紹介!

日本最北端の地、宗谷岬のある稚内。この地にあるものはほぼすべて「日本最北の〇〇」という称号が付きます。
そんな日本最北を冠するもののなかで「日本最北の水族館」も稚内にあります。
この水族館、日本最北というだけでなくいろいろと“すごい”水族館なのです。
次の章からさっそく紹介していきますね♪
![]() |
執筆:あざらしくん 慶應義塾大学在学中・理系・水族館愛好家 全国の水族館を巡りながら、まだ見ぬ日本を求めて日々迷走中 |
日本一安い水族館!?わっかりうむの基本情報

わっかりうむノシャップ寒流水族館の入館料は大人1人あたり500円。
確かに日本国内に目を向ければ、魚を中心に展示している水族館でもっと安い入館料の施設もあります。
わっかりうむのすごいところは、しっかりアザラシ・ペンギンといった海獣類を飼育している点。これらを総合すると日本一安い水族館と呼べるのではないでしょうか。
ちなみに現在では隣接する科学館との共通入館券としてのみ発売されていますが、かつては水族館単体の入園料は300円でした。ジュース2本分で水族館が楽しめるなんて!
基本情報
入館料
大人:¥500
小中学生:¥100
開館時間
4/29~10/31 9:00~17:00
11/1~11/30 2/1~3/31 10:00~16:00
休館日
12/1~翌1/31
4/1~4/28
アクセス
JR宗谷本線「稚内駅」から宗谷バスで15分ほど、「ノシャップ」停留所下車徒歩5分
ノシャップ寒流水族館わっかりうむのここがすごい!
自由奔放すぎるペンギン&アザラシショー

入館してすぐ目の前にプールではアザラシとペンギンが共同生活をしています。
夏季営業期間はこちらのプールでアザラシとペンギンのえさやり兼ショーパフォーマンスが行われます。

このショーが本当に面白い!ペンギンは全くいうことを聞かないし、アザラシたちは喧嘩し始める始末。
動物たちの動きに思わず笑ってしまいます!このショーはわっかりうむを訪れたら必見です!
アザラシとペンギンという全く別の種を共同生活させているのも全国的に珍しいポイントです!
超パワフル!アザラシにごはんをあげてみよう!

先ほどのショーパフォーマンスの行われるプールのほかにもう一つ大きなアザラシプールがあります。
ここのアザラシたちはいつでも腹ペコ。餌の入ったバケツを見せるとみんな集まってきて餌をおねだりします。
餌は1缶100円でチケットを買う受付で支払することでもらえます。あとは好みのアザラシに向かって投げるだけ!すさまじい勢いでジャンプしてきますよ。
付近を飛んでいるカモメに獲られたり、アザラシに近づけすぎてトングごとさらわれないように気を付けてくださいね♪
日本最北の水族館はレトロすぎる

本館の中に入ると、地元北海道の魚から南の海にすむ熱帯魚まで勢ぞろい。500円の入館料とは思えないほど展示は充実しています。
本館の展示はとってもレトロ。ひと昔前にタイムスリップしたかのような懐かしさを覚えます。
寒い稚内の地ならではの現象ですが、水槽が結露していることがあります。床も濡れていることがありますので滑らないよう気を付けてくださいね!
科学館が併設されているのはここだけ

先ほどもちらっと述べましたが、稚内市青少年科学館が併設されています。数年前から両者を隔てる柵が撤去されたため入館券で科学館も入場することができます。
稚内に住む子どもたちの教育のためという意味合いが強いのだと思いますが、観光で訪れた大人でも十分楽しめますよ!
何より基本的に館内は空いているので、都心の科学館のように展示を見るために順番待ちという煩わしさがありません。
展示自体もかなり面白いので是非こちらも楽しんでみてください!
周辺の観光地
稚内は日本最北の地ということもあり、ほかにはない観光スポットがいくつもあります。
稚内を訪れたら水族館以外にも訪れたスポットだらけです。
【宗谷岬】
日本最北端の地として有名な観光地です。付近には宗谷丘陵が広がり、牛があちこちにいるほか、木のほとんど生えない最果ての景色を楽しむことができます。
アクセス:JR稚内駅より路線バスで45分ほど「宗谷岬」下車すぐ
【日本最北端の鉄路】
JR宗谷本線の稚内駅は名実ともに日本最北端の駅。これより北へ進む線路はありません。鹿児島県枕崎駅から続く鉄路の最北端に写真のような車止めがあります。
【北防波堤】
かつてここからはサハリンへ向けた定期航路が出ていました。お客さんをオホーツク海の荒波から守るためにこのようなドーム型の防波堤が作られたのです。
アクセス:JR稚内駅より徒歩約3分
稚内を訪れたら必ず訪れたい最北水族館
正真正銘の最北の地としてコアな人気を誇る稚内。
特にライダーなどに人気な街です。
全国の水族館とは一線を画すような不思議なノシャップ寒流水族館に是非足を運んでみてください!
-
前の記事
各駅物語 Vol.3 廃線目前、風前の灯火~JR留萌本線・幌糠駅~ 2021.04.07
-
次の記事
【最新】北海道へは新日本海フェリーで行くべき5つの理由!リーズナブルで快適な船旅の魅力を紹介! 2021.04.09